2009年02月10日
Posted by キキ at
2009年02月10日19:00Comment(4)
白菜八番勝負。
先週の日曜日に白菜を一つ買って、一枚一枚剥がしながら
水炊き
八宝菜
昆布茶で浅漬け
マーボー白菜
シチュー鍋
お味噌汁に投入
そして今日は

ロール白菜と、白菜大活躍です。

やっとここまで小さくなりました。
あと1回鍋をしたら完食するんではないかと思います。
水炊き
八宝菜
昆布茶で浅漬け
マーボー白菜
シチュー鍋
お味噌汁に投入
そして今日は
ロール白菜と、白菜大活躍です。
やっとここまで小さくなりました。
あと1回鍋をしたら完食するんではないかと思います。
この記事へのコメント
白菜は冬には欠かせませんね
鍋、漬物がメインですが・・・
我が家は長老が白菜作ってますので
裏の畑にいけばいつでもあります。
大根もよければ、いつでもどうぞ。
私はちょうど中間くらいの
白いかたいとこと、緑のやらかいとこが
半々あたりでぶつかり合うとこが好きですね。
美味しい辛~い白菜キムチが漬けたいですね。
鍋、漬物がメインですが・・・
我が家は長老が白菜作ってますので
裏の畑にいけばいつでもあります。
大根もよければ、いつでもどうぞ。
私はちょうど中間くらいの
白いかたいとこと、緑のやらかいとこが
半々あたりでぶつかり合うとこが好きですね。
美味しい辛~い白菜キムチが漬けたいですね。
Posted by ゆず親父 at 2009年02月11日 15:32
>ゆず親父さん
ごっつぁんです(笑)
白菜のない冬は考えられませんね。
白菜と大根が自家製となると、
鍋とおでんがいつでもいただける状態といったところでしょうか。
(大根といえばふろふき大根なんでしょうが、
作っても毎回なにか物足りない気がしてしまいます。)
ちなみにワタクシはダシやスープがよくからんでくれる
緑の柔らかいところが好きです。
ごっつぁんです(笑)
白菜のない冬は考えられませんね。
白菜と大根が自家製となると、
鍋とおでんがいつでもいただける状態といったところでしょうか。
(大根といえばふろふき大根なんでしょうが、
作っても毎回なにか物足りない気がしてしまいます。)
ちなみにワタクシはダシやスープがよくからんでくれる
緑の柔らかいところが好きです。
Posted by キキ at 2009年02月11日 18:57
美味しそうですねぇ~~(≧▽≦)
ロール白菜 食べてみたいですわぁ~~
私も白菜大好きです。
白い所を選んで食べちゃいます(^^;)
やわらかぁ~くなったのよりは
少し歯ごたえのあるほうが好みです。
白菜の漬物があると
あっっという間になくなってしまい
家族から
『これ以上ダメ!』と取り上げられてます
冬にはやっぱり白菜ははずせませんよね~
ロール白菜 食べてみたいですわぁ~~
私も白菜大好きです。
白い所を選んで食べちゃいます(^^;)
やわらかぁ~くなったのよりは
少し歯ごたえのあるほうが好みです。
白菜の漬物があると
あっっという間になくなってしまい
家族から
『これ以上ダメ!』と取り上げられてます
冬にはやっぱり白菜ははずせませんよね~
Posted by サボテン女 at 2009年02月11日 19:17
>サボテン女さん
ロール白菜、葉っぱの繊維が切りにくいですが、
トマトスープの味がしみておいしいですよ。
タネは前の日のおかずだった豆腐ハンバーグを余分に作っていたもの、
白菜は巻く前にレンジでチンしてしんなりさせただけので、
見た目よりうんと簡単なんです。
ハンバーグを作った次の日にいかがでしょう(^-^)。
私もお漬け物の場合は白いトコロが好きです。
ロール白菜、葉っぱの繊維が切りにくいですが、
トマトスープの味がしみておいしいですよ。
タネは前の日のおかずだった豆腐ハンバーグを余分に作っていたもの、
白菜は巻く前にレンジでチンしてしんなりさせただけので、
見た目よりうんと簡単なんです。
ハンバーグを作った次の日にいかがでしょう(^-^)。
私もお漬け物の場合は白いトコロが好きです。
Posted by キキ
at 2009年02月11日 22:35
