2011年11月15日
Posted by キキ at
◆2011年11月15日23:59Comment(2)
ポン・デ・ケージョ
ラジオでチーズの話題が出ていたので、
かねてより気になっていたポン・デ・ケージョを作ってみました。
ポン・デ・ケージョというのはポルトガル語で「チーズのパン」という意味で
ブラジルで食べられているのだそう。
といっても私が初めて食べたのは近所のパン屋さんのです。
原材料にタピオカ粉が使われているので中はモチモチした食感です。
さて肝心のチーズですが、エダムチーズという種類のチーズを使いました。

出来上がりは期待どおり
。
翌日食べるには面倒でもレンジで温めてトースターで少しあぶるのがおすすめです。
かねてより気になっていたポン・デ・ケージョを作ってみました。
ポン・デ・ケージョというのはポルトガル語で「チーズのパン」という意味で
ブラジルで食べられているのだそう。
といっても私が初めて食べたのは近所のパン屋さんのです。
原材料にタピオカ粉が使われているので中はモチモチした食感です。
さて肝心のチーズですが、エダムチーズという種類のチーズを使いました。
出来上がりは期待どおり

翌日食べるには面倒でもレンジで温めてトースターで少しあぶるのがおすすめです。
2011年05月09日
Posted by キキ at
◆2011年05月09日00:00Comment(2)
プリン
4日に使ったパウンドケーキ型で焼きました。
最近ちまたでは口どけなめらかとろとろ系のプリンが優勢ですが、
こちらはエッジが立ってるしっかり系焼きプリンです。
食べたオットは、「和菓子屋さんのプリンみたい」と謎のコメントをしていました

焼いたはいいけど1本まるごとのっける適当なお皿がなく、普段サンマを食べるときに使うお皿が登場。
こんどは正統派(?)プリン型で作ろうと思います。
あと、バニラエッセンスをバニラビーンズに替えると味がグレードアップするんではないかと・・・。
2011年05月04日
Posted by キキ at
◆2011年05月04日00:00Comment(0)
ココアのマーブルケーキ
まぜて焼くだけですが、人に食べてもらうので緊張感はいつもの3割増。
切り分けて個包装にしたのは、
素人仕事のパウンドケーキを1本まるまる食べてもらうには気が引けるし
ちょっとでもおいしそうに見えるように、それともらった人の手間を省くために、というわけです。
これだと味見もできるしね

2011年04月26日
Posted by キキ at
◆2011年04月26日00:00Comment(0)
マイナーチェンジ
かつて月イチで焼いていたこともあるアップルクランブルをオットの熱烈(?)リクエストにより久々に焼きました。半年ぶりぐらいでしょうか。レシピもほとんど定着していたのですが、ほかのレシピでも試してみようかなと思いネットで再検索。

マイナーチェンジしたアップルクランブルはちょっと甘すぎました。家では朝食で食べているからそう感じるのかもしれません。おやつに濃いめの紅茶を淹れて食べたい味ではあります。
今回の収穫は
○ リンゴは炊かなくてもおいしい、
○ 粉をしっかりふるう、生地を冷蔵庫で寝かせるなどの手間をちゃんとかけたら仕上がりもよくなる。
という二点です。
”家の味”を作っていく楽しみはまだまだ続きそうです。
マイナーチェンジしたアップルクランブルはちょっと甘すぎました。家では朝食で食べているからそう感じるのかもしれません。おやつに濃いめの紅茶を淹れて食べたい味ではあります。
今回の収穫は
○ リンゴは炊かなくてもおいしい、
○ 粉をしっかりふるう、生地を冷蔵庫で寝かせるなどの手間をちゃんとかけたら仕上がりもよくなる。
という二点です。
”家の味”を作っていく楽しみはまだまだ続きそうです。
2011年04月21日
Posted by キキ at
◆2011年04月21日00:00Comment(0)
アーモンドクッキー
アーモンドクッキーを焼いているとあまーい匂いが部屋に充満します。ムハー。

友人に持っていこうと思い立ち、家に材料が揃っていたので作ったものの適当な袋が見当たらず、
結局ジップロックに入れて渡してしまいました。
湿気ないけどなんて色気のない…。
友人に持っていこうと思い立ち、家に材料が揃っていたので作ったものの適当な袋が見当たらず、
結局ジップロックに入れて渡してしまいました。
湿気ないけどなんて色気のない…。
2011年04月10日
Posted by キキ at
◆2011年04月10日00:00Comment(5)
鯛との格闘
ムスメのお食い初めをしました。
「お食い初め」とは。子供が一生、食べ物に困らないように願い赤ちゃんに食べ物を食べさせる儀式。ただし食べるマネをするだけ。
メニューは。
【自分で作ったもの】
お赤飯、ちらし寿司、鯛の塩焼き、筑前煮、蛤の吸い物、
【別途調達】
梅干、かまぼこ、このしろの酢漬けです。
料理は「冷蔵庫にあるものでテキトーに」するのは得意ですが、
最初にメニューが決まっていて材料を揃えて・・・というのはなかなか骨が折れますな。
でもまあ、「一生食べ物に困らない」っていうんだったら、ハハはがんばるよ。
今回の最大の難関は鯛の塩焼きでした。
尾頭つき30センチの鯛なんか触ったことがありません。
うろことわたは抜いてくれてるから塩をして焼くだけでいいのかな?
と、グーグルで検索。
「焼いたときに尻尾が上がっているように仕上げるには踊り串を打ちましょう。」
ほほう。と、ホームセンターで専用の串を調達。打ち方もネットで検索。便利な時代になりました。
「裏になるほうの目の下から串を刺して胸びれから出す」
目の下って(ゾォー)。鯛と目を合わせないようにして刺したはいいけど。
硬いうえに串が細くて力が入らない。無理をしてちょっと手元が狂ったら勢いで手をブッスリ刺してしまいそう。。
・・・と、変な汗をかきながらおそるおそるやったせいか串を打ったにしてはあまり尻尾が上がってない。
仕方ないので串と身の間にまるめたアルミホイルを咬ませて無理やり尻尾を上げ、
ヒレが焦げてはいけないので飾り塩を思い切り打ってオーブンに投入。
などなど、新たに道具を揃えたり、ニンジンを花型で抜いたりなんかしていたらほぼ一日仕事になりました。
ふー。これで一生食べ物にこまらない、っと。
「お食い初め」とは。子供が一生、食べ物に困らないように願い赤ちゃんに食べ物を食べさせる儀式。ただし食べるマネをするだけ。
メニューは。
【自分で作ったもの】
お赤飯、ちらし寿司、鯛の塩焼き、筑前煮、蛤の吸い物、
【別途調達】
梅干、かまぼこ、このしろの酢漬けです。
料理は「冷蔵庫にあるものでテキトーに」するのは得意ですが、
最初にメニューが決まっていて材料を揃えて・・・というのはなかなか骨が折れますな。
でもまあ、「一生食べ物に困らない」っていうんだったら、ハハはがんばるよ。
今回の最大の難関は鯛の塩焼きでした。
尾頭つき30センチの鯛なんか触ったことがありません。
うろことわたは抜いてくれてるから塩をして焼くだけでいいのかな?
と、グーグルで検索。
「焼いたときに尻尾が上がっているように仕上げるには踊り串を打ちましょう。」
ほほう。と、ホームセンターで専用の串を調達。打ち方もネットで検索。便利な時代になりました。
「裏になるほうの目の下から串を刺して胸びれから出す」
目の下って(ゾォー)。鯛と目を合わせないようにして刺したはいいけど。
硬いうえに串が細くて力が入らない。無理をしてちょっと手元が狂ったら勢いで手をブッスリ刺してしまいそう。。
・・・と、変な汗をかきながらおそるおそるやったせいか串を打ったにしてはあまり尻尾が上がってない。
仕方ないので串と身の間にまるめたアルミホイルを咬ませて無理やり尻尾を上げ、
ヒレが焦げてはいけないので飾り塩を思い切り打ってオーブンに投入。
などなど、新たに道具を揃えたり、ニンジンを花型で抜いたりなんかしていたらほぼ一日仕事になりました。
ふー。これで一生食べ物にこまらない、っと。
2011年04月08日
Posted by キキ at
◆2011年04月08日12:35Comment(0)
ポン酢醤油
しばらくのごぶさたですが自粛していたわけではありません。
なかなかパソコンの前にたどり着けない日が続いております。

以前ラジオで紹介されていたポン酢醤油。
以前は関西でしか売っていなかったんですが、
先日スーパーに置いているのを見つけたので買ってみました。
このたび家のポン酢醤油が切れたので満を持して封切りです。
さっそく味見。
一押しにされていただけのことはありますねェ。
今度の鍋はこれでいただきます
。
〈おまけ〉
同じ日に買ったもの。
被災地復興の応援と自身のささやかな贅沢を兼ねて茨城県産干し芋。
なかなかパソコンの前にたどり着けない日が続いております。
以前ラジオで紹介されていたポン酢醤油。
以前は関西でしか売っていなかったんですが、
先日スーパーに置いているのを見つけたので買ってみました。
このたび家のポン酢醤油が切れたので満を持して封切りです。
さっそく味見。
一押しにされていただけのことはありますねェ。
今度の鍋はこれでいただきます

〈おまけ〉
同じ日に買ったもの。
被災地復興の応援と自身のささやかな贅沢を兼ねて茨城県産干し芋。
2010年12月09日
Posted by キキ at
◆2010年12月09日12:00Comment(2)
パティシエ気分?
ケーキを食べる機会が将来3回になるかもしれません。
月に3回かー。
うちで作ったら砂糖の量の調節ができるし果物入れ放題、
家族だけで楽しむから見栄えに少々難があっても大丈夫かも?
1年にひと月だけでも続けて3回作っていたら
そのうちデコレーションが上手くなるかも

というわけでクオカショップにてケーキ台、パレットナイフ、口金と絞り袋のパティシエ3点セット、ケーキカバーを仕入れました。
ケーキのデコレーションは今まで何度かしたことはありますが、
ケーキ台を廻しながらクリームを塗ると作業がとても楽チン、
出来上がりの見栄えはともかくすっかりパティシエ気分です

2010年11月10日
Posted by キキ at
◆2010年11月10日00:00Comment(0)
人生初
生松茸を買ったのは人生初であります。
ごめんなさい

今までテレビなんかでやたら美味しい美味しいって言っているのは
高価なものを口にしてコーフンしているだけかと思ってました。
香りといい歯ごたえといい、ホントに美味しいです。
来年から「秋のプチ贅沢」になりそうです。
2010年09月20日
Posted by キキ at
◆2010年09月20日00:00Comment(2)
よみがえる味
九州物産展にて熊本は山勝本舗の焼さば棒寿司。
皮目をこんがり炙った肉厚のさばが香ばしいです。
20年ほど前に高松市内の回転しない(!)お寿司屋さんで焼きバッテラをご馳走になり、「アレをもう一度食べたいなー」と思っていたんですが、
どこの店かも記憶になく、回転しないおすし屋さんに行くチャンスもなく今に至ってます。
で、今回焼きさば棒寿司に淡い期待。
おおー、あの味がよみがえってきたよ


2010年08月17日
Posted by キキ at
◆2010年08月17日00:00Comment(0)
夏の甘酒
温かい甘酒は苦手なのでどうかなーと思ったんですが、冷やすとあの甘みがなかなかイケました。案の定カロリーが高い(99kcal/100cc)ので一日100ccってことで。
2009年11月10日
Posted by キキ at
◆2009年11月10日14:36Comment(2)
当たるもんやね~
手術以降、モロモロとりこんでおりまして気がつけば11月も半ばが来ようとしています。
モロモロとりこんでいたと言いつつ・・・
ん?これはもしや。

お!

おお~~~
!

(ひろげてみました)
こんなにたくさん!
ヤマザキさん、太っ腹!
これぜんぶ食べたら私たちも
太っ腹
。
ちまちまシールを集めて応募した懸賞が当たってました
。
ダメモトでも出してみるもんですね。
モロモロとりこんでいたと言いつつ・・・
ん?これはもしや。
お!
おお~~~

(ひろげてみました)
こんなにたくさん!
ヤマザキさん、太っ腹!
これぜんぶ食べたら私たちも


ちまちまシールを集めて応募した懸賞が当たってました

ダメモトでも出してみるもんですね。
2009年06月26日
Posted by キキ at
◆2009年06月26日09:10Comment(0)
2009年02月13日
Posted by キキ at
◆2009年02月13日18:46Comment(2)
2009年02月10日
Posted by キキ at
◆2009年02月10日19:00Comment(4)
白菜八番勝負。
先週の日曜日に白菜を一つ買って、一枚一枚剥がしながら
水炊き
八宝菜
昆布茶で浅漬け
マーボー白菜
シチュー鍋
お味噌汁に投入
そして今日は

ロール白菜と、白菜大活躍です。

やっとここまで小さくなりました。
あと1回鍋をしたら完食するんではないかと思います。
水炊き
八宝菜
昆布茶で浅漬け
マーボー白菜
シチュー鍋
お味噌汁に投入
そして今日は
ロール白菜と、白菜大活躍です。
やっとここまで小さくなりました。
あと1回鍋をしたら完食するんではないかと思います。
2009年02月06日
Posted by キキ at
◆2009年02月06日16:22Comment(0)
アイツの季節がやってきた!
毎年2月の誕生日を過ぎたあたりから、
脳の古い皮質のあたりから
そろそろアレが出回る頃じゃ。
食べにゃー(^o^)食べにゃー(^o^)
という声が聞こえてきます。
アレとは・・

八朔です。
(そこ!「なーんだ」って言わない!)
柑橘系全般好きで時期ごとにいろんな種類のものをいただきますが、八朔の"甘いなかの媚びない苦酸っぱさ"を味わうと、
やっぱりここに帰ってきますナ。
今年も無事にいただけてシアワセです。ありがたや、ありがたや。
と思います。
脳の古い皮質のあたりから
そろそろアレが出回る頃じゃ。
食べにゃー(^o^)食べにゃー(^o^)
という声が聞こえてきます。
アレとは・・
八朔です。
(そこ!「なーんだ」って言わない!)
柑橘系全般好きで時期ごとにいろんな種類のものをいただきますが、八朔の"甘いなかの媚びない苦酸っぱさ"を味わうと、
やっぱりここに帰ってきますナ。
今年も無事にいただけてシアワセです。ありがたや、ありがたや。
と思います。
2009年02月05日
Posted by キキ at
◆2009年02月05日22:28Comment(0)
シュフのまかないメシ

こないだの昼ごはんです。
日々の昼ごはんは「うちにあるものでテキトーに」が基本です。
この日はアボカドとツナとガーリックオイル、味ぽんで和えてこしょうをかけたもの。
スーパーでアボカド3個で100円(^o^)だったので、ちょっと冒険できました。